皆さんは冬眠する生き物を想像した場合、クマが真っ先に思いつくのではしょうか?

ニュースなどでもよくクマの冬眠については取り上げられているので、知っている人が多いと思いますが、実はリスも冬眠をするんです。

リスと冬眠があまり繋がらないという人もここを読んでリスの冬眠やその見分け方について知っていってください。

リス 雪

リスの冬眠について

冬眠の時期ははっきりとは決まってはいませんが10月中旬以降の秋口から4月、5月の春頃までが大まかな冬眠シーズンになります。

想像される冬眠のように、冬眠中はずっと寝どおしなのではなく、数日に1回起きて食事をとったりトイレに行ったりするのがリスの冬眠です。

リスの冬眠の見分け方

ここからは、リスの冬眠の見分け方です。

突然体温が冷たくなり動かなくなってしまったリスに驚いて、もしかして亡くなってしまったの?と思ってしまう飼い主も沢山いるとおもいます。

そこは、焦って判断したりすることなく、冬眠ではないのかどうか見分けてあげましょう。

冬眠かそうでないかの見分け方として、身体が冷たくなってはいても身体の硬直がないかどうかを確認してください

そして呼吸数もとても少なくなってはいますが冬眠中もちゃんと浅く行っています。

なので、お腹のあたりをよく見て確認してみると微かに動いているので、もしその動きが確認できたら冬眠に入ったと考えてもいいでしょう。

この2つが当てはまれば、冬眠をしているといえます。

スポンサードリンク

リスの冬眠は注意

実は飼育下ではあまり、リスを冬眠させない方がいいと言われています。

動かずに寝ているだけだから、エコ活動のように感じる人もいるかもしれませんが実はリスの小さい体にとってとても負担になっている活動になっています。

なので、秋冬になり気温が下がってきてもリスが冬眠に入るモードになってしまわないようにきちんと保温を心がけましょう。

ケージ内や室内の温度を20度から下回ることのないようエアコンやリス用のヒーターを利用ししっかりと保温を心がけましょう。

まとめ

今回はリスの冬眠について見てきました。

リスの冬眠は身近なことではないので突然冬眠に入ってしまったらびっくりする飼い主も多いです。

出来るだけ冬眠に入らせないようにする事がリスにとっていい事ですがもし入ってしまった時は焦らず対処出来るようここで予習をして言ってもらえたら嬉しいです。

スポンサードリンク