皆さんは、野生のリスが冬眠をするということを知っていましたか?

普段から野生のリスを見かける機会は少ないかもしれませんが、冬には全く見かけません。

リスは冬眠をする生き物なのです

今回は、野生のリスの冬眠について紹介いたします。

リス 雪

リスの冬眠準備

リスは寒さに弱いため、秋になるとドングリなどの木の実や、寝床として使う落ち葉などを集め始めます。

そして、地面に穴を掘り、冬眠の準備を始めます。

この巣穴は、前の年に別のリスが使用したものを使うリスもいるそうです。

穴を掘って冬眠用の寝床を作る際には、食料の倉庫と寝床の部屋、トイレの場所も作ります。

土で完全に蓋をしてしまいますので、冬眠用の寝床を人間が見つけることは難しいかもしれません。

大きな尻尾は、眠るときに体温を確保するためにも役立つそうです。

一番下の部屋に枯れ葉などを集めて丸くなって眠り、冬眠中でも時々餌を食べるために起きて、食料の倉庫へ行きます。

また、冬眠中でも時々排せつもします。

お部屋がきちんと分かれており、なかなか快適そうです。

リスは通常、体温が37度、心拍数は400回/分ですが、冬眠中の体温は5~6度、心拍数は10以下にまで落ちます。

10月中旬から冬眠を始め、4月~5月頃までの長い間、冬眠を続けます

スポンサードリンク

ペットのリスの冬眠

ペットとしてリスを飼っている場合も、部屋が寒くなれば冬眠することがあります。

ペットのリスが冬眠するかしないかは、種類によるそうで、チョウセンシマリスという種類は冬眠をしないそうです。

輸入先が韓国の場合は、このチョウセンシマリスという種類である場合があります。

高齢や病気がちなリスは、冬眠から目が覚めず亡くなってしまうこともあるかもしれません。

そういった危険を防ぐ場合には、室温を20度以上に保ち、常に暖かくしておきましょう。

また、冬眠しない場合でも、リスは寒さにとても弱いため、風邪を引きやすいので気を付けましょう。

まとめ

いかがでしたか?

リスを飼う際には、寒さに弱い生き物だということをよく覚えておき、寒くなる季節には注意してあげてくださいね。

スポンサードリンク